静岡県退職者福祉協議会活動報告

report

静岡地区退福共セミナー報告

2025.07.01

6月17日(火)静岡地区退福共総会とセミナーを2部構成で行いました。
セミナーは「静岡市のゴミ問題の現状と減量にむけた取組み」をテーマし、静岡市環境局ごみ減量推進課の方を講師に招き、講義いただきました。

静岡市の家庭から出る燃えるごみを分類すると、生ごみ35%・紙類28%・プラスチック類23%・その他14%となっているそうです。
86%を占めている、3つのごみを減らすためにできることを、クイズを交えながら楽しく教えていただきました。
生ごみは、3切り「①食材の使い切り、②食品の食べきり、③生ごみの水切り」を意識した生活をすること。
紙ごみは、雑誌、新聞、段ボールのほかに、雑がみもリサイクルすること。
プラスチックごみは、4R「①リフューズ(断る)、②リデュース(減らす)、③リユース(再使用する)、④リサイクル(再生利用する)」を意識した生活をすること。
が大切だそうで、できることから始めていこうと思いました。

(県労福協ブログより抜粋し掲載 ライサポ友の会事務局報告)

一覧に戻る