世界食料の日(World Food Day)
2025.10.22
先週10月16日は「世界食料の日(World Food Day)」でした。国際連合食糧農業機関(FAO)の設立記念日を由来として1981年に制定され、現在では130か国以上で記念行事や啓発活動が行われています。この日は、世界における飢餓や栄養不良の問題を見つめ直し、持続可能な食料システムを構築する重要性を考えるために設けられました。
日本は2008年から10月を「世界食料デー月間」と定め国連機関やNGO/NPOなどが中心となり、世界食料の日に合わせてキャンペーンやイベントを開催しています。
また、フードドライブ(家庭で余った食品を寄付する活動)や募金活動、給食や家庭での「もったいない」を考える教育プログラムなどが広がっています。 特に食品ロスの削減は、日本が取り組むべき大きな課題です。世界食料の日は、家庭や学校、企業が一体となってフードロス削減を考えるきっかけになります。
ライフサポートセンター友の会では「フードバンクふじのくに」の活動を支援しています。
ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 A4ふじのくにチラシ